中古車 買取

中古車を高く売る方法!中古車高価買い取り!車買取・査定・相場ガイド★

査定の分かれ目になる走行距離は?

 車は、走行距離が長いほどエンジンなどが劣化し程度が悪くなっていきます。
 従って走行距離がどの程度かということも、査定額に影響する要素となります。

 普通自動車の平均的な走行距離の目安は、およそ10,000kmとされています。
 ですので、それを下回る走行距離、具体的には7,000km以内に収まっていれば、程度の良い車と判断され、査定に有利に働きます。
 軽自動車の場合だと、8,000km程度が平均的な目安とされているので、これを下回っていれば高価買い取りを期待できます。

 また、査定額が変わるボーダーラインというものもあります。
 査定を受ける買い取り業者や売却する車のボディタイプによっても違いが生じることがありますが、一般的には最初のボーダーラインが30,000km、次のボーダーラインが50,000kmとされています。
 車の売却を考え始めた時、このボーダーラインに近づきそうな走行距離に達していた場合には、査定額を下げないためにも、少し乗り控えた方が良いでしょう。



中古車査定・買取NAVITOP

copyright(c) 2009
中古車査定・買取NAVI
All Rights Reserved.